オンライン法律事務所タマ

生成AIでWord書式を簡単調整

お問い合わせはこちら

【AI活用事例】事務効率化

【AI活用事例】事務効率化

2025/10/20

1.文書の体裁

裁判所に提出する文書の体裁などは、これでなければならないという指定はありませんが、裁判所にとって望ましい標準的な体裁があります。

これを各弁護士のPC環境で再現しようとすれば、それぞれ工夫が必要なわけですが、これについて生成AIにどのような手法が活用できるか聞いてみました。

 

2.問答

問答は以下です。Claude無料版を使っています。SMが記事作成者です。

SM

生成AIでWordの書式を整えるためにはどのような方法がありますか。

Wordの書式を生成AIで整える方法はいくつかあります。主な方法をご紹介します:

1. Claude(私)を直接活用する方法

  • Wordファイルのアップロード: このチャットにWordファイル(.docx)をドラッグ&ドロップして、「書式を整えて」と依頼
  • テキストの貼り付け: Word文書のテキストをコピーして貼り付け、書式設定の提案を受ける
  • スタイルガイドの作成: 書式のルール(見出しスタイル、フォント、余白など)を生成してもらう

2. APIを使った自動化

  • Claude API + Python: python-docxライブラリと組み合わせて、書式設定を自動化するスクリプトを作成
  • 例: 見出しの検出と自動スタイル適用、箇条書きの整形など

3. Microsoft Copilot(Word内蔵)

  • Word内で直接「書式を整えて」と指示
  • 見出しの追加、段落の調整などをAIが支援

4. 具体的な実現例

生成AIでできること:

  • 一貫性の確保: フォントサイズ、色、スタイルの統一
  • 構造の改善: 見出し階層の整理、目次の自動生成
  • レイアウト提案: 余白、行間、段落設定の最適化
  • テンプレート生成: 特定用途(報告書、提案書など)向けの書式テンプレート作成

具体的にどのような書類の書式を整えたいですか?ファイルをアップロードいただければ、具体的なアドバイスができます。

SM

役所や大学などが、提出すべきWord文書の体裁を指定している場合、その体裁に合わせるためにはどのような方法でAIを活用できますか。

役所や大学の指定書式に合わせるためのAI活用方法をご紹介します:

1. 仕様書・ガイドラインの解釈と適用

最も効果的な方法:

  • 提出先の書式ガイドライン(PDF、Word、Webページなど)をClaudeにアップロード
  • 既存の文書もアップロード
  • 「このガイドラインに従って書式を修正してください」と依頼

Claudeができること:

  • ガイドラインを解釈して具体的な修正指示を提供
  • チェックリストの作成
  • 不適合箇所の指摘

2. 具体的な実装パターン

パターンA: 手動修正ガイド

入力: ガイドライン + 既存文書
出力: 「フォント→MS明朝11pt、余白→上下35mm...」
    という具体的な修正手順

パターンB: Pythonスクリプト生成

python

# Claudeに以下を依頼:
# "このガイドラインに従ってWordを自動修正する
#  python-docxスクリプトを書いて"
```

できること:
- フォント、サイズ、色の一括変更
- 余白、行間、字間の設定
- ページ番号の配置
- 見出しスタイルの適用

### パターンC: マクロ(VBA)生成
- 「Wordマクロで自動適用するVBAコードを書いて」と依頼
- 生成されたマクロをWordに登録して実行

## 3. **実際の活用フロー例**

**ステップ1**: 要件の収集
```
「大学の卒論提出規程に以下の指定があります:
- A4縦、余白:上下30mm、左右25mm
- 本文:MS明朝10.5pt、行間1.5
- 見出し:ゴシック体、12pt、太字
- ページ番号:下中央
この通りに設定するには?」

ステップ2: Claudeが提供

  • Word操作の手順書
  • または自動化スクリプト
  • チェックリスト

ステップ3: 検証

  • 修正後の文書を再アップロード
  • 「規程に合っているか確認して」と依頼

4. 高度な活用: テンプレート作成

指定書式を満たすWordテンプレート(.dotx)の作成手順を生成してもらい、以後の文書作成を効率化

5. 実践のコツ

効果的な依頼方法:

  • ガイドライン文書を必ず添付
  • 「厳密に」「正確に」を強調
  • 不明点は具体的に質問

注意点:

  • 複雑なレイアウト(表、図の配置など)は手動調整が必要な場合も
  • 最終確認は人間の目で必ず行う

実際に提出規程や既存の文書ファイルがあれば、ぜひアップロードしてください。具体的な修正方法やスクリプトを作成できます!

----------------------------------------------------------------------
オンライン法律事務所タマ
東京都東大和市上北台3-429-24 サンライズビル305
電話番号 : 080-7026-2558


弁護士による非対面の法律相談

弁護士による企業法務の相談

弁護士との顧問契約で築く信頼

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。